私のパソコン>COMPAQ Contura3/25
登場時のスペック
i386SL/25MHz4MB
HDD 60MB
白黒液晶640x480ドット
3.5インチFD 1基
MS-DOS 5.0/V(Compaq版)
98ノートと比べると分厚い印象があったのは確かですが,それでもこんなに分厚かったかなぁ? 相も変わらず下手な絵でごめんなさい。
マシンの概略
パソコンといえばNECのPC-9801が当たり前だった1990年,日本IBMが,あくまでも自社パソコン「PS/55」用に,日本語フォントと表示システムをソフトウェア化したDOS,「IBM DOS 4.0J/V」を発売する。
ところがそのDOSを使用すれば,外国で作られ,PC-9801よりも安くて高性能ないわゆる「AT互換機」でも日本語が使えることが分かり,マニアの間で「DOS/V」が静かなブームとなる。翌1991年にはそのDOS/Vもバージョン5が登場する。
当時はMS-Windows3.0が登場していた頃だったが,PC-9801で動かすそれは,CPUがi386かi486SXの16MHzである上にディスプレイの解像度が640×400ドットの決めうちだったため,ほとんど使い物にならなかった。それがいわゆるDOS/V機だと,CPUもi486が当たり前,ディスプレイ解像度も最低で640×480ドット,PS/55搭載のXGAや,それ以外のグラフィックスカードでも「DDD」というソフトを使えば1024×768ドットという広いWindows画面を利用することができることがわかり,マシン自体もPC-9801を買う予算で一層高性能なマシンを買えることから,急速に多くのパソコンユーザに認知されてきた。
当時,技術評論社の「ざべ」が愛読雑誌だった私も,ばくぜんとPC-9801以外のパソコンを触ってみたいと思い始めた頃であった。いわゆる「コンパック・ショック」が起きた1992年10月というのはちょうどこの頃で,i386SX搭載で128,000円という価格(ハードディスクレス,というからくりがあるのだが)は,NECにはかなりショックだったようで,いわゆる「98メイト」開発の原動力となったようだ。
その「コンパック・ショック」が起きる直前の1992年9月,パソコン通信「ニフティサーブ」から毎月発行されている会員情報誌に,日商岩井が,コンパックの「Contura(コンチュラ)」というノートパソコンの通販の広告が載せていた。i386SL/20MHz,40MBハードディスク搭載で298,000円という価格は,その頃のPC-9801NS/Tと比較してそこそこお買い得な印象を受けた。
この機種についてニフティサーブの会議室ログを読んでみると,そんなに評判も悪くないようだった。日本橋に行って実機も見てみたが,PC-9801ノートでは考えられないような,丸みを帯びた面白いデザインと落ち着いた茶色の本体カラーを持っていて,なかなか知的な印象を受けた。
このコンパック・Conturaシリーズ,日本市場には1992年春に投入された。日本市場には当初,i386SLの20MHz版(3/20)と25MHz版(3/25)の2タイプが用意された。液晶は16階調表示の白黒液晶だった。
翌1993年春には,このConturaのi486DX版(4/20)が追加され,ずいぶん悔しい思いをした。こちらの方はTFTカラー液晶,STNカラー液晶,白黒液晶の3タイプから選べた。
使用記
1992(平成4)年
11月…購入。IBM版MS-Windows3.02をインストール。J-3100用マウスを購入。
1993(平成5)年
5月…MSKK版マイクロソフトWindows3.1(マウスつき)をインストール。
7月…メモリ(純正4MB)を増設。ハードディスク(純正コナー製120MB)を交換。MSKK版MS-DOS 5.0/Vをインストール。
12月…MSKK版MS-DOS 6.2/Vをインストール
1994(平成6)年
3月…i387SXを装着。MiniSCSIplusを購入。
1995(平成7)年
4月…ハードディスク(エレコムブランド東芝製340MBを交換。
1996(平成8)年
3月…1万5千円にて売却。