ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>COMPAQ Contura3/25

コンパック・Contura3/25の絵

この頃のスペック

i386SL/25MHz&i387SX
8MB
HDD 120MB
白黒液晶640x480ドット
3.5インチFD 1基
MS-DOS 6.2/V & Windows3.1

1994(平成6)年

3月

 地元のパソコン店をぶらぶらしていると,数値演算プロセッサのi387SX(25MHz版)が数千円の値段で売っているのを発見した。「(CPUがi386SLの)Conturaに付くだろうか?」と思い,買ってみて装着してみたところ,無事に動作した。i387SXは省電力についてあまり考慮が払われていないプロセッサだったので,装着後はややバッテリーの持ちが悪くなったような気がした。もちろん,「浮動小数点の演算能力が上がった!」と思えるような場面も,なかった。

 その当時,NECのPC-9801VX2を入手した。これ用にMOドライブを購入しようと思った関係で,「せっかくだから,Conturaにもつないでバックアップツールとしても使いたい」と思い,プリンタポートに接続して使う「MiniSCSI」というデバイスを購入しようと,またまた日本橋に出かけた。
 実際に買ったのは「MiniSCSIplus」という,パラレル・SCSIの変換器と,ケーブルが一体になったもので,2万円したかしなかったか位の価格である。今のPCMCIA・SCSIカードと比べると結構高価な代物だったのだが,ConturaにはそのPCMCIAスロットがなかったので,SCSIを使おうと思ったらこれしか選択肢がなかったのだ。これのSCSI側の受け口がフルピッチタイプだったので,当時の標準だったアンフェノールタイプへの変換ケーブルも,後日地元で購入した。


 翌4月にMOドライブを,6月にCD-ROMドライブを購入したのだが,MiniSCSIはパラレル接続なのでどうしても速度が遅くなる。それに,MOドライブを接続しているとき,原因はわからないのだがデータの転送に失敗してMOドライブがうともすんとも言わなくなる状態が頻発し(そのときはMOドライブの調子が悪いものとばかり思っていた)た。それでもCD-ROMドライブが使えるようになったのはありがたく,それ以後アプリケーションを買うときはCD-ROM版のものを選ぶようにした。

 このConturaは外部VGA端子を装備しており,当時購入したディスプレイ(飯山MF-8615)でも表示させてみた。カラーで表示されるのはもちろんだが,Contura用ドライバを使うことでなんと,800×600ドット・16色表示のWindows画面も可能だったのだ。