ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>自作1号(AOpen AX4GE Max)

自作1号の写真

この頃のスペック

HT Pentium4/3.06GHz
2GB
HDD 160GB+80GB+120GB
nVIDIA GeForce 7600GS
3.5インチFD 1基
8倍速DVD±RWドライブ
5倍速(RAM)DVDマルチドライブ
Windows Vista HomePremium sp1

2008(平成20)年

2月

 実はVista製品版インストールの際に,キーボードを1000円未満で買えた格安109キーボードと,コンパクト親指シフトキーボードに変えていた。その間FMV-KB611は無謀にもMacminiで使っていたのだが,やっぱりWindows機でFMV-KB611を使おうと思い立ち,自作1号に付け替えた。
 実は,XP時代にはほとんど体験していなかった「モードずれ」が時々起こるようになっている。どんな状態・操作をしたときにモードずれが発生するのか,そんなに頻繁におこるわけではないので,うまく説明することができず申し訳ない。モードずれ現象が起きたときはその都度ドライバの入れ替えをやって回復させていたのだが,再起動すると直る場合もあった。
 なおこの現象だが,Japanist2003の最新の修正差分を適用したあとは,自作1号では発生しなかった。

3月

 自作2号のケースを前年に交換したのだが,自作2号に装着していた日立LGのDVD-RAMドライブ,GSA-4163Bのトレイが開かないことが頻発し,パイオニア製のDVD-RAMドライブに交換した。
 日立LGのドライブはそのまま遊ばしていたのだが,あるメーカーの16倍速対応DVD-RディスクがNECのDVD-RWドライブ,ND-2500では焼けないことがわかり,松下のDVD-RAMドライブ,LF-D521JDと交換して使ってみたところ,日立LGのドライブなら正常に焼けることがわかった。
 実はこのGSA-4163B,16倍速のDVD-Rを焼く以外にもすごいことができ(以下自粛)

 Windows Vistaのサービスパック1がリリースされたのでインストールしてみたのだが,パソコン系メディアは絶賛しているにも関わらず,自分としては「変わった」ような印象は受けなかった。

11月

 自作1号の「エクスペリエンス・インデックス」の値は次の通りである。
・プロセッサ…4.2
・メモリ…4.2
・グラフィックス…4.5
・ゲーム用のグラフィックス…4.8
・プライマリハードディスク…5.7
・基本スコア…4.2

 Core2Duoが当たり前と思われたWindows Vistaプレインストール機になんと,今はパソコン生産を(一時)やめている日立からHT Pentium4 524(3.06GHz)搭載のものがリリースされていた。この日立のパソコンを見ると,組み立て以来5年を経過したうちの自作1号も,まだまだ現役で使えるのかなぁ,と思った。しかし実際には,このスペックではハイビジョン動画編集は難しいし,ブルーレイディスクのドライブが今後劇的に安くなったとしても,この自作1号にそのドライブを搭載するには能力的に難しい。
 そこで,組み立て以来ここで初めて,禁断のオーバークロックをやってみることにした。少しずつクロックを上げて様子を見ていき,最終的に3.40GHz付近まで上げてみた。Superπ100万桁は完走したのでこれでなんとか使えるかなぁ,と思ったのだが,他のアプリケーションを使っている時に青画面が出てフリーズしてしまったので,残念ながらオーバークロックは2週間で打ち止めとなってしまった。
 オーバークロックさせると,マウスをクリックした時のアプリケーションの挙動など,確かに操作が軽くなった,と思えた部分もあったのだが,重い処理をさせた時には,ノーマルの時と比べて劇的に早くなった,ということは全く思わなかった。もはや,この自作1号には性能の向上しろはごくわずかも残っていなかった。

 それに,本稿では,大した問題ではないと思い実はこれまで触れていなかったのだが,普通に使っていて,BIOSのエラー音声が「キーボード,と,マウス,の,エラー」としゃべった後,「ビィィー!」と大きな音でBIOSの警告音が鳴り響くことが,数年前から月に数回ほど起きていたのだ。
 このような症状が出た時は,いったんシャットダウンして対応していた。AX4GE Maxの説明書をよく読むと,このBIOS警告音を内蔵サウンド経由で出力させることもできるため,その方法が分かってからは,モニタのミュート機能をオンにして,そのまま使い続けることもあった。だが警告音を完全にオフにする方法は結局わからずじまいで,ずいぶん不便な思いを実はしていた。
 きっと富士通のFMV-KB611親指シフトキーボードとの相性がよくないのかなぁ,と漠然と考えていた。

12月

 自分としては,2009年の中頃まではなんとか自作1号を使い続けたい,と思っていた。この頃までに,次期WindowsであるWindows7の予告や,インテルの次世代CPUであるCore i7のリリースもあり,乗り換えるのなら来年がチャンスだろうなぁ,と感じていた。
 ところが,この不景気により,来年度から給料が若干ダウンすることが確実となり,むしろ収入に余裕のある今のうちにメインマシンを新しくした方がよい,ということになった。そこで急遽「自作4号」計画を進めることとなり,相次いでマザーボード,CPU,グラフィックスカード,ハードディスク,メモリと買い揃えた。
 自作1号から供出される部品はケース,電源,160GBのハードディスク,2台のDVDドライブだけである。CPUやメモリはもちろんだが,IDE接続のハードディスク2台,AGPのGeForce7600GS,それと,フロッピーディスクドライブは,今度買ったマザーボードには接続できないので泣く泣く処分となった。

 少しでもお金に替えたいと思い,CPUとマザーボード,フロッピードライブは売りに出した。売りに出す前,6年に渡って使用したAX4GE Maxをもう一度よく見てみたのだが,Lelonというメーカー製のコンデンサの頭部がことごとく膨らんでしまっていた。電気的には非常に危険な状態である。「キーボード,と,マウス,の,エラー」のけたたましいBIOS警告音も,きっとこれが原因だったのに違いない。
 で,気になる買い取り額はいくらだったか。HT Pentium4/3.06GHzは3000円だった。オークションに出せばもう少々高い価格で売れたのだろうが,最後の2週間でオーバークロックして使ったため,後でトラブルになってもいけないと思いやめたのだ。3000円も値がつけばいい方だろう。問題はAX4GE Maxである。やはりコンデンサの「破裂」を指摘され,買い取り額はなんと「0円」に終わった。
 その後いろいろ調べてみると,2001〜2002年ごろに作られた,特定のメーカー製のマザーボードでは,今回のような破裂を起こしやすいコンデンサを多数使用しているものがあり,その「特定のメーカー」の中に,われらがAOpen社も入っているのだという。AX4GE Maxについても,コンデンサの破裂で使用できなくなった,というwebの情報は数多く掲載されており,むしろ突然止まらなかった分,うちのAX4GE Maxはまだ幸運だった,ということがわかった。
 本当はまだまだ使えるのになぁ,という罪悪感を持ちながら自作4号作りをしていったが,買い取り価格0円,という言葉を聞いて,骨の髄まで使い尽くしたのだと,かえってさっぱりした気持ちになった。