おあしすぼらぼら

私のFMV>FMV−A8270

スペック

Celeron 575/2GHz
2GB
HDD 80GB
TFT液晶 1280*800ドット
DVDマルチドライブ
Windows Vista Business sp2

その後変更した部分

メモリ4GB
HDD 320GB→SSD128GB

FMV-A8270のイラスト。画面には「これで親指シフトだったらなぁ」の文字。

久しぶりの拙いイラストです。職場所有のマシンにつき,写真はご勘弁ください。

マシンの概略

 FMVライフブックAシリーズは,スタンダードタイプに属する機種で,デスクトップ上にガジェットを表示させるため,横長画面があると望ましいWindows Vistaリリース直前の2006年秋に,それまでの4:3液晶モデルのCシリーズと分割されて登場したモデルである。そのCシリーズは2005年4月にそれまでのNUシリーズから名称が変更となったものであるため,我が家にあるFMV-6700NU9/Lの直系の後継機種であることがわかる。
 Aシリーズ登場当初は,カスタムメイド構成ができないバリューシリーズの6000系しか用意されていなかったのだが,2007年10月にカスタムメイド構成もできる8000系のFMV-A8250が登場。本項で取り上げるFMV-A8270は2008年秋に登場した4代目となる。

 CPUとしてCore2DuoのP8600/2.40GHzとP8400/2.26GHz(この2機種のチップセットはインテルGM45),そしてCeleron 575/2GHz(この機種のチップセットはインテルGM40)が選択可能である。液晶は15.4インチワイド液晶で,WXGA表示かWSXGA+表示が選べる。なお富士通のノートパソコンだが本機種はバスタブキーボード採用ではあるものの,親指シフトのカスタムメイドは選択できない。

 記述が少なくて恐縮だが,味もそっけもないビジネス用パソコンなので勘弁してほしい。

使用記

2009(平成21)年

2月

 うちの勤め先には,2005年から定期的にノートパソコンが職員に配られている。2005年春は東芝が,2006年春には富士通が,2007年春と秋はNECが,2008年春は富士通が,2008年秋にはNECが,そして,2009年春にはまたまた富士通製のノートパソコンが入った,というわけである。
 真っ黒なボディに白いキーボードと,「さぁ,仕事しなさい」と言わんばかりの愛想もかわいげもないデザインである。CPUはVistaが動くぎりぎりの線であるCeleron 575/2GHz。メモリは一応2GBが搭載されていたが当然グラフィックスに一部メモリを占有されている。ハードディスクは今どき何ができるのかと困り果ててしまう80GB。ソフトはパワーポイント付きのOffice2007と一太郎2008。ただし私のマシンからは,一太郎とATOKはばっさり削除してしまっている。一太郎とATOKが嫌いなのも理由の一つだが,今後職場の上位組織では一太郎を買わないことが決まっていて,一太郎のないパソコンが給付された人に一太郎を分けることができるように考えたのだ。

 それまで職場で使っていた自作2号に代えて使い始めた。数値的には,ハイパースレッディングを搭載した自作2号のHT Prntium4/3.06GHzと比べてもそう違いはなく,グラフィックスも以前のATI RADEON X1050と比べてそんなに劣るものではない。なのだが,動作が全体的にもっさりとした感じであり,親指ひゅんQを使った疑似親指シフトのキータッチも今一つだった。職場に入ってくるようなパソコンはこんなもんか,と,あきらめるしかなかった。

7月

 それでも5か月近く,文句も言わずこのFMV-A8270を使った。私はノートパソコンではスライドパット派(というかわざわざマウスをつなぐのがめんどくさい)なのだが,毎日スライドパットの上を指でなぞっていると,表面のコーティングが取れて一部つるつるになってしまった。最近のスライドパッドはそんなに品質がよくないのだろうか。
 それはそうと,このFMV-A8270にも富士通からいろいろと修正ファイルが出ているのだろうなぁと,富士通のwebサイトを見てみると,なんとFMV-8270のBIOSアップデートのファイルが登録されており,それを適用するとFMV-A8270は以前とは比べ物にならないくらいきびきびと動作するようになった。

8月

 次いで,職場の上位組織での検証が済んだのか,ようやく職場のマシンにWindows Vistaのサービスパック2がインストール可能となったため,やってみた。嫁のInspironと,職場から帰って来た自作2号にしかVistaサービスパック2を入れていなかったため,実は本格的にVistaサービスパック2を使うのはこれが初めてであった。Windows Vistaにしてから不満だった,ネットワーク内のパソコンのブラウズスピードの遅さが改善され,動作も若干きびきび感が出ていて,ようやくVistaも使い物になるレベルになったなぁ,と感じた。それでもWindows7リリース直前というタイミングでは,Vista sp2の登場はあまりに遅すぎたような気がするのだが。

2010(平成22)年

 エクスペリエンス・インデックスの記述がなかったのでここに記しておく。

 ・プロセッサ…4.2
 ・メモリ…4.6
 ・グラフィックス…3.1
 ・ゲーム用グラフィックス…3.3
 ・プライマリハードディスク…5.3

2011(平成23)年

1月

 職場に内緒でハードディスクを標準の80GBからWDの青ラベル,WD3200BEVTに換装した。容量は320GB。もとのハードディスクの内容を本ハードディスクにコピーした後に換装,もとのハードディスクは一旦リカバリをかけておき,そのまま職場の机の中に保管した。新しいハードディスクなのでプライマリハードディスクのエクスペリエンス・インデックスは5.9に上昇した。

2012(平成24)年

7月

 自宅のノートパソコンを軒並みメモリをフル実装にしたことに伴い,そのついでに本機のメモリも4GB化を図った。そうするとたくさん余剰のメモリが出てきたのだが,おなじ職域の職員に割り当てられているノートパソコンの中で,Vistaマシンなのにメモリ1GBで運用しているものが多数あったので,それらのパソコンにメモリを次々装着して,メモリを2GBとした。

2013(平成25)年

6月

 この頃,マシンの起動が遅くなったり,ファイルコピーに異様に時間がかかることが多くなった。これは換装したWDのハードディスクの具合が悪くなったのかと思い,それでは思い切ってSSD化に踏み切ろうと,市内のパソコン店で価格が1万円を切っていた東芝製の128GBのSSDを発見,これに換装することにした。
 あとで調べてみるとこのWD3200BEVTハードディスクは,モーターが回らなくなるなどのトラブルが多く発生しているようで,あまりよくないハードディスクだったことが分かった。アマゾンで中古の500GBハードディスクを調達してなんとかデータを救出しその500GBのハードディスクに移した。

7月

 ところが急転直下,このマシンを明け渡すことになり,全てを元通りに復旧して返却,約4年半にわたるA8270との生活はあっけなく終了した。その後この職場からも転勤したので,今回これまでの悪行三昧を一挙公開することにした。