おあしすぼらぼら

私のFMV>LIFEBOOK A574/H

スペック

Core i系CPU(都合により非公表)
2GB
HDD 320GB
TFT液晶 1366*768ドット
DVDマルチドライブ
Windows8.1 Pro(64bit)

その後変更した部分

メモリ8GB

LIFEBOOK A574/Hのイラスト。画面には「今どきWin8.1かよ…」の文字。

LIFEBOOK A572/Fのイラストをもとに作ったのは内緒です…。

マシンの概略

 別ページで紹介しているLIFEBOOK A572/Fの2世代後に出たモデルである。A572/Fが第3世代・Ivy BridgeアーキテクチャのWindows8機(私が使っていたのはWindows7版だった),その次,2013年4月にリリースされたA573/Gは,同じIvy BridgeアーキテクチャでCPUが若干高速化された程度のマイナーチェンジ版だった。
 ワイド画面とCore 2系CPUを搭載した,スタンダードノートパソコンのFMV-Aシリーズは2010年1月にリリースしたFMV-A8290で終了し,Core i系CPUとHD(1366×768ドット)表示ディスプレイを持ち,"FMV"というブランド名の露出を減らし型番付与規則も変えた,LIFEBOOK Aシリーズが2010年6月(A550/A。同時登場のA540/AはCore2系Celeron搭載)に登場した。
 今回取り上げるLIFEBOOK A574/Hは2013年10月にリリースされた,第4世代HaswellアーキテクチャのWindows8.1機である。チップセットとしてHM86 Expressを採用した本機のCPUは,Core i5-4300M(2.60/3.30GHz),特定ユーザ向けのCore i3-4000M(2.40GHz),さらにカスタムメイドでCore i5-4330M(2.80/3.50GHz),の3種類が用意されていた。いずれもハイパースレッディング対応2コア4スレッドのCPUで,Core i5のみターボブースト機能がついている。液晶は15.6インチワイド液晶で,1366×768ドットのHD表示か1600×900ドットのHD+表示が選べる。
 なお僚機のLIFEBOOK A553/HはCPUがCeleronとなり,Ivy Bridgeアーキテクチャで2コア2スレッドのCeleron 1000M(1.80GHz)が採用されている。
 OSは前述の通り64ビット版Windows8.1 Proと,同OSのダウングレードである32ビット版,64ビット版それぞれのWindows 7 Professional sp1,さらにWindows8.1のライセンスがつかない,32ビット版のWindows7 Professional sp1が用意されていた。

使用記

2020(令和2)年

4月

 魔のような2年間が終わり(「ぱそこんぼらぼら」→「私のパソコン」→「東芝dynabook Satellite B553/J」の項参照),また自宅の近くの拠点に戻ることになった。朝6時に出勤しなくてもよくなり,人間らしい生活をようやく取り戻すことができた。

 そこであてがわれたパソコンが久しぶりの富士通機,LIFEBOOK A574/Hであった。富士通マシンなので,キーボードの配列が疑似親指シフト入力でも少しはましだろうな,と思いながら,電源を入れて,ハッ,とした。

 これはWindows8.1ではないか……。

 Windows8.1は職場には一切導入されていないものとばかり思っていた。前述の東芝dynabookの項でも,「職場の上位組織で64ビットOSやWindows8(.1)マシンの導入を渋っていた」と紹介していた通りで,前の前の職場でも,前の職場でもWindows8.1の入ったパソコンは見たことがなかった。Windows10がリリースされたときも職場の上位組織ではその導入を当初渋っていたのだが,それでもリリース翌年にはWindows10の導入が認められ,(公的には)2016年7月末まで無料アップデートができたはずなので,前の前の職場ではWindows10の導入を推奨していたはずだったし,前の職場でも古いパソコンを含め全てWindows10が動いていたはずだった。
 よくよく見ると,私の周囲のパソコンはもともとWindows10仕様で導入されたもの,Windows10にアップグレードされたものが混在しており,私のいる部署ではなんと私だけがWindows8.1のマシンという,仕打ちのような状況であった。
 しかし職場内をさらによく見てみると,私だけではなく結構Windows8.1機が残っている,という状況であった。

 ただ幸いにも本機のOSは32ビット仕様ではなく64ビット仕様であった。メモリスロットには4GBのメモリが1枚だけ。これはメモリがまだ増設できるということで就任早々オークションでDDR3Lタイプの4GBのメモリを落札し,計8GBとした。あとは例によって富士通のサイトから最新のBIOSやドライバをダウンロードし,ジャストシステムのサイトから一太郎のアップデートファイルをダウンロードしたりした。別項で紹介している通り,机上のマシンはインターネットに出られない仕様となっているので,親指シフト入力の実現も含めあとはごにょごにょと……。

 私の中では,すでに過去のものとなった"Windows8.1"である。Windows Vistaほどではないにしても,このOSにはどれだけ悩まされてきたことか。そのWindows8.1と,2015年8月以来だから4年8カ月ぶりに毎日使わなければならない羽目になってしまった。
 Windows8.1はWindows8と違い,スタートボタンが復活し,設定により起動後すぐにデスクトップ画面が表示できるようになっている。だから起動時にはそんなに違和感はないのだが,そこでスタートボタンをクリックすると,悪名高き全画面スタートメニューが表示されてしまう。画面の右上にマウスカーソルを持ってくると「チャーム」バーが表示されるのも久しぶりに見た。そこに表示される「設定」は,次バージョンのWindows10のそれと比べると機能が貧弱で,Windows8.1の頃はまだまだ「コントロールパネル」に大部分の設定が残っている状況だった(って,今のWindows10だってまだまだ「設定」だけでは全ての設定ができないのだが)。拙webのどこかに,「Windows8(.1)は,できそこないのWindows10」だと,書いたような覚えがあるのだが,改めてそうだと実感する有り様だった。

7月

 いつもならこの位の時期になると,「Windows10のアップデートをしてください」というアナウンスが管理担当からあるものだが,こちとらWindows8.1なので,もはやそんなマイナーバージョンなんか気にしなくてもよくなった。それがいいのかよくないのかは置いといて。

 さて本機だが,トラックパッドがWindows8(.1)を意識した仕様になっていて,マルチタッチが効くようになっている。ところがこれが意外と使い勝手がよくなく,いつもはオフにしているサウンドが突然オンになることを筆頭に,あらぬ操作をしていまいがちになることが多かった。設定を変更しても操作性はいま一つしっくりこない状況だった。
 それだけならまだしも,このトラックパッドのドライバーを突然見失ってしまうことが多く,そのたびにマウスを引っ張りだしてドライバの入れ直しをしなければならない,ということが何度も何度も続くのであった。その他気になる点はといえば,時々(Windows Updateを適用した直後が多い?)起動に異様に時間がかかるというトラブルもある。
 私はだいたい富士通製のマシンとは本当は相性がいいはずなのだが,本機(と別部署で使っている(私が占有しているわけではないので拙webでの紹介はしない)LIFEBOOK A577/Rも)については,どうもあまり相性はよろしくないような気がする。

2021(令和3)年

4月

 一部の職員に,マウス付き無線キーボードと24インチの液晶ディスプレイが割り当てられることになり,私も対象者に含まれたので,早速A574/Hに取り付けた。
 ディスプレイはI.O.データ製でおそらくLCD-DF241EDという機種。ハイビジョン入力ができるモデルで,HDMI端子とDisplayPort端子を持つ。当然HDMI端子で接続。メーカーのwebページによると「高視野角ADSパネル採用」とやらで,どこから見ても鮮やかということらしいが,このディスプレイにわざわざ3M製のプライバシーフィルターを取り付けているので,何をやってるんだかといったところである。
 キーボードとマウスは,エレコム製のおそらくTK-FDM110MKBKというやつ。メーカーのwebページで見ていただければと思うが,スペースキーが長いのでいわゆる「B割れ」でも「N割れ」でもない。しかしそんなことは意にも介さず,このキーボードで元気に疑似親指シフト入力しているのであった。もしどうしてもこれでは入力が難しいというのであれば,職場にFKB7628-801親指シフトキーボードを常駐させているので,それを使うことになる。マウスを使うようになったことから,具合のよろしくないタッチパッドとは,ここでおさらばとなった。

10月

 9月,本機もマシン更新時期がやってきたので,新しいマシンが机上にやってきた。ところがすぐにお役御免ということはならなかった。セキュリティ上詳述は避けるが,職場内のファイルサーバに一部アクセスできないことと,なぜかWindows Updateが通らないというトラブルがあり,その解決に1カ月以上もかかった。
 Windows11がリリースされた10月の,終わりになってようやくこれらの問題が解決し,A574/Fとの短かった生活は終わりとなった。今後は個人的な部分に関わるデータの削除と設定の変更を行い,11月中には管理者に返納できるだろう。
 もう本機を使うことはなくなったので,まだ転勤はしていないがこれまでの悪行三昧を一挙公開することにした。