ぱそこんぼらぼら

私のパソコン>NEC PC−9801VX2

登場時のスペック

i80286/8MHz
640KB
640x400ドット16色表示
5インチFD 2基
N88-BASIC

NEC・PC-9801VX2の絵

 またまたつたない絵で恐縮です。こんな感じだったでしょうか? アイボリーカラーのパソコンは日焼けして徐々に色黒になる傾向がありますね。

マシンの概略

 「VX」の「V」はV30搭載の意味,そして「X」は80286搭載の意味,つまりその2つのCPUを搭載している,という意味だろうか。
 80286/8MHz(私が所有していたのはインテル製のものが装着されていた)と,V30/10MHzの2つのCPUを持ったマシンである。PC-9801の基礎を築いた「VM」というモデルの上位機種にあたるマシンである。
 ディスクドライブの有無により3モデルが存在した。8インチフロッピーディスクドライブユーザのために用意されたディスクドライブレスの「VX0」,5インチフロッピーディスクドライブ2基とハードディスクを内蔵し,横幅が若干広かった「VX4」,そして私のところにあった「VX2」は5インチフロッピーディスクを2基だけ持つタイプであった。
 このVX系列はまた,「EGC」という画面表示の機構を初めて搭載したマシンでもあった。NECのMS-Windows3.0(3.1も)は,この「EGC(エンハンスト・グラフィック・チャージャ)」という機能を持つことがインストールの前提となっている。

 このVX0/2/4の後継が翌年登場したVX01/21/41と呼ばれるモデルである。筐体のデザインは変わらないのだが,80286のクロックが10MHzにパワーアップされたのだ。さらにこの系列はRA/RS/RX→DA/DS/DX→FA/FS/FXへと進化(?)していくことになる。

 さて,私がノートパソコンPC-9801NVを買った直後,当時の職場の同僚たちが何人か,パソコンを買い始めた。といっても,まだまだ新品のパソコンはとてもとても高くて買えず,中古を探すことになり,市内のパソコン店に出かけた。
 その中の一人が,PC-9801VX2というマシンを買った。値段は忘れてしまったのだが,本体だけでは10万円しなかったかも知れない。当時NECの3.5インチフロッピードライブにはあまりいい噂を聞かなかったので,中古で買うなら5インチモデルを選んだほうがいいんじゃない?と言って買わせてしまったのだ。
 2年後その彼が,「パソコンを修理に出したのだが,修理に何万円もかかるようなら修理を止めて欲しい,と言ったのに,修理をされてしまって2万円請求された」と相談に来た…。

使用記

1994(平成6)年

2月…同僚が修理に出したものを修理代金2万円を代わりに払うことで引き取り。

3月…I.O.データのPK-X486S50を購入し装着。
I.O.データのEMSメモリボードを購入し装着。
2HD専用の外付け3.5インチフロッピーディスクドライブ(中古・エレコム製)を購入。

4月…飯山電機のモニタMF-8615とICMのMOドライブMO-4120(とSCSIボード)を購入。
MS-DOS5.0AとNEC版マイクロソフトWindows3.1をインストールして運用開始。
ICMの外付けSCSIハードディスク170MB(アウトレット品)を購入。

5月…サウンドボード(いわゆる86音源)を購入し装着。

6月…I.O.データのグラフィックアクセラレータGA-1024ALを購入し装着。

7月…外付けCD-ROMドライブ(TAXAN製2倍速)を購入。

12月…MS−DOS6.2をインストール。

1995(平成7)年

1996(平成8)年

7月…マウスを交換(サンワサプライ製)。

11月…結婚に伴う引越しの都合で職場に寄付。