あっぷるの部屋>iPhone 5s
スペック
ME335J/AApple A7/1.3GHz
1GB
Flash mem. 32GB
4in. 1136×640ドット
iOS 9→iOS 12.5.5
UTF-8テスト中
本ページはUTF-8にて保存しています。今となっては,このサイズ感は貴重だ。
マシンの概略
そう言えば昔(1993年),スティーブ・ジョブズが帰ってくる前のアップルから,"Newton"と呼ばれるPDA端末が売り出されていた。480×320ドットのタッチペン対応液晶を持ち,手書き入力ができるという端末であった。アップルが作ったということで私なんかでもこの端末の存在は知っているのだが,値段の高さと性能の低さ(もっというなら端末サイズのでかさ)で成功はしなかったのだという。
その後ジョブズがアップルに復帰し,意欲的な製品を次々とリリースする。そのひとつが音楽プレーヤ"iPod"であろう。
その初代機は2001年11月にリリースされる。5GBの1.8インチハードディスクを内蔵し,液晶ディスプレイと特徴的な「スクロールホイール」を持ち,音楽データをmp3形式で保存・再生できる,携帯型の音楽プレーヤだった。データのやりとりと充電にIEEE1394(FireWire)端子を使用したり,当初はMacだけしかデータのやりとりに対応していなかったりしたので,Macユーザ以外にはあまり受け入れられない商品だったのだが,Windowsへの対応,30ピンコネクタの採用,USBへの対応,そして内蔵ハードディスクの大型化とカラー液晶の採用などにより音楽データだけでなく写真や動画にも対応するようになると,Macユーザ以外にも広く使われるようになり,この分野の先駆者であったソニー「ウォークマン」の市場を大きく侵食するに至った。
iPodはその後,より小型化したハードディスクを搭載した"mini",画面も排して小型化し,シャッフル再生という特徴を持たせた"shuffle",ハードディスクに代えてフラッシュメモリを搭載した"nano"をリリースした。一方でジョブズは,このiPodに携帯電話機能とインターネット機能を搭載することを考案し,その3機能の両立には従来の「スクロールホイール」ではない別のユーザインタフェースが必要だと考え,長方形の液晶タッチパネルを搭載した"iPhone"の開発に至り,2007年1月に開発を公表,その年6月にアメリカで市販された。この初代iPhoneは,日本では採用されていない"GSM"という通信規格だったため,日本で市販されることはなく,電話機能を排しその年9月に登場した"iPod nano"でその機能の味見をするしかなかった。そう言えば市内のトイザらスでもこのiPod touchを扱っていたような気がする。結構いい値段で売られていたような覚えがある。
日本でiPhoneが売られるようになったのは2008年の"iPhone 3G"からである。ところがこのiPhone 3G,日本ではソフトバンクモバイルの独占販売となってしまった。ソフトバンクは前年2007年から「お父さん犬」のCMで快進撃を続けており,その勢いをiPhone独占販売でさらに加速させたような印象がある。拙web/ブログはご存じの通り,「ヤフーBB」の阿漕な商法に憤ったことがきっかけで,すでに20年以上にわたり反ソフトバンクの姿勢をとり続けており,当然この頃はアップルに対する印象は最悪の状況となっており,「反ソフトバンク=反アップル」というスタンスを私はとっていた。
2009年6月にはマイナーチェンジ版の"iPhone 3Gs",2010年6月にはモデルチェンジ版の"iPhone 4"がリリースされた。この頃から職場内でこのiPhoneを使う人がちらほら出てくるようになってきた。そして徐々に「スマートホン(フォン)」という言葉も市民権を得るようになってきた。この「スマートホン」,なんとなくキーボード付きの携帯電話"BlackBerry"のもの,という印象もあるのだが,やがてiPhone,次いでGoogleが開発したタッチパネル搭載スマートホン用OS,"Android"を搭載した携帯電話が台頭するようになり,"BlackBerry"は姿を消してしまった。
2011年10月に"iPhone 4s"がリリースされた(本機はソフトバンクに加えauからも販売される)直後,私はキーボードを搭載したWindows7携帯,富士通のF-07Cを入手するのだが(以下は黒歴史のため割愛)。
2012年の9月に第4世代"LTE"の通信方式に対応した"iPhone 5がリリースされる。Apple A6/1.3GHzのCPUはiPhoneシリーズで初のクロック1GHz超えとなるものであり,それに対応してディスプレイも1136×640ドットと高精細化されている。Lightning端子を初めて採用し,SIMカードのサイズも今では一般的となった"nano SIM"となっている。
そのマイナーチェンジ版が,2013年9月リリースの"iPhone 5s"である。CPUはクロック数は同じ1.3GHzながらApple A7に置き換わり,指紋認証できる"Touch ID"も初搭載された。
ここでようやくNTTドコモからもiPhoneの販売が開始された。LTE(ドコモではXi)を搭載しているがデータ通信のみの使用となっており,通話時には従来の3G(ドコモではFOMA)方式での接続となる。
2014年に登場した次期モデル,"iPhone 6"では画面を4.7インチと大型化し,さらに5.5インチと画面の大型化を図った"iPhone 6 Plus"も登場させた関係で,"iPhone 5sは"2017年3月まで,小型低価格モデルとして販売が続けられた。また,OSもiOS12までサポートが続けられた。
本機と同時リリースされたのが廉価版のiPhone 5cだ。背面パネルをポリカーボネートとすることにより,豊富なカラーバリエーションと低価格化を実現している。CPUをiPhone 5と同じApple A6(クロックは1.25GHzと若干下げている)としたため,OSのサポートはiOS10で打ち止めとなっている。
使用記
2015(平成27)年
12月
それまで携帯電話としていわゆる「Windows7ケータイ」だった富士通のF-07Cを使っていた。電話としてはなんとか使用可能だったのだが,Windows10を無理やり入れてからWindows部分の調子が悪くなり,秋にリリースされたWindows10のVer.1511の導入もできない状態で,そもそもタッチパネルの感度も一部悪くなっていたような感じもしていた。何しろリリース当初から変態な携帯電話だったので,すぐ飽きるかと思っていたが,気がついたら丸4年も第一線で使っていた。
そこでこの際携帯電話をiPhoneに変えることにした(それまで便利に使っていたFelica機能が使えなくなるのは痛かったが,そのあたりのことはF-07Cの項でまとめることにする(未整備←当面はブログもしくはブログの過去ログページをお探しください))。そして同時に,自分の携帯電話の契約を,ドコモからモバイルルータで使っているocnモバイルoneにMNPすることにした。
まずは機種の選定。2015年12月の段階では,9月にリリースされたiPhone 6sとその大画面版であるPlus,そしてその廉価版扱いとして旧モデルとなったiPhone 6とPlus,さらにiPhoneのコンパクトモデルとして旧々モデルのiPhone 5sもプライスリストに載っているという状況であった。
携帯電話ショップで購入するのが気に入らなかったこともあり,端末はアップル直販で購入することにしていた。従って自動的にSIMフリー版のiPhoneということになる。そしてこれらのiPhoneの中からどれを選ぶかということになるのだが,嫁や子供に買い与えたiPhone 6ではなく,少しでも価格の安いiPhone 5sということにした。色は黒。ストレージは32GBのものを選んだ(64GBモデルはiPhone 6リリース時に販売終了されていた)。あとは万一のことを考えてアップルケアにも入っただろうか。それを無金利24回払いで購入の手続きをした。
その一方でocnモバイルoneの手続き(MNPについてはF-07Cの項で(未整備←当面はブログもしくはブログの過去ログページをお探しください))。現在加入しているモバイルルータの回線に音声SIMカードを追加する,という扱いとした。
先に到着したのはiPhone 5sの方だった。画面保護フィルムを貼っているところで,ocnモバイルoneのSIMカードが到着。この頃はオンラインで開通手続きができるようになったものの,その受け付け終了時刻(18時)まであと30分と迫っていた(これを過ぎると開通が翌日扱いとなる)ので,(たぶんパソコンを使って?)まずはMNP開通手続きから。現在使っている携帯電話の電話番号,SIMカードに書かれている番号,ドコモが発行したMNPの予約番号を入力して開通を待つ。
開通までの間にiPhoneのアクティベート作業を行う。まっさらの状態からアクティベートするのではなく,現在使用中のiPad mini2のデータを使ってアクティベートすることにした。しかしそれだけではF-07Cに登録した電話番号が移行できないので,事前にF-07CからiPad mini2に電話帳データを移行しておいた(この件についてもF-07Cの項で(未整備←当面はブログもしくはブログの過去ログページをお探しください))。
iPadからiPhoneへのデータ移行ができるのかどうか不安だったが,特に問題はないようだった。iPad専用のアプリについては,自動的にデータ移行から除外されるようだった。
次いで,ocnモバイルでネット接続をするための構成プロファイルのインストール(Wi-Fi接続が必須。逆に言えば回線開通前でも作業ができた),IP電話"050 plus"アプリのインストールと設定,その他のアプリを入れている間(2時間程度)にMNP開通手続きが完了した。
iOSは,リリース時期から考えると9.2からのスタートとなったはずである。
2016(平成28)年
GPSが搭載されたiOS機器を持つことができたことにより,Google Mapなどを使ってナビゲーションができるようになった。それまではNexus7とモバイルルータの2台でしなければならなかったのが1台で完結するようになり,とても便利になった。
2014年にはインターネットのラジオ番組配信システム"radiko"でエリアフリーの聴取サービス(有料)も始まっており,こちらもiPhone1台でできるようになり,これまた便利になった。
また,本機は64ビットCPUを搭載していたので,9月にリリースされたiOS10には問題なくバージョンアップできた。
2017(平成29)年
この年9月はiOS11がリリースされ,問題なくバージョンアップできた。
2018(平成30)年
この年3月,大学進学が決まった長女,嫁,そして大学在学中ですでに家を出ていたが春休みで帰省していた長男のiPhoneを,一気に3台分,iPhone 8に移行することになった。
長男のiPhone 6はすでに調子が悪くなっていた様子。長女のiPhone 6は引き続きiPod Touchのような使われ方をすることとなった。無茶な使い方をしない嫁のiPhone 6が余る状況となり,こっちの方が古いかも知れないが,iPhone 5sよりもiPhone 6の方が高機能なのは間違いがないところなので,ここでiPhone 5sは予備機,というかiPod Touchのような使い方をすることに決め,嫁のiPhone 6を携帯電話として使っていくことにした。その後iPhone 6は壮絶な使われ方をすることになるのだが,それはiPhone 6の項で。
一方,本機iPhone 5sは,アマゾンで買ってきたダミーSIMを入れて,iPod touchもどきとして運用することにしたので,OSのアップデートは問題なく行えた。従って,9月のiOS12は問題なくインストールが行えたのだが,これが本機にとって最後のOSメジャーアップグレードとなった。
2019(平成31/令和元)年
9月にリリースされたiOS13については,本機はアップデート対象外となっていた。それでも,iOS12はセキュリティ面を中心としたマイナーバージョンアップが引き続き行われ,年内にはiOS12.4.4までアップデートされた。
2020(令和2)年
自分のところで2年近く使っていたiPhone 6は電池の持ちが悪くなり,そしてタッチパネルも反応しないことが多くなっていった。そこで当地のアップル正規サービスプロバイダであるビッ○カメラに電池交換の予約をして持ち込んだのだが,「フレームが曲がっているので電池交換不能」,と言われてしまった。
ビック○メラ内にあるソ○マップで中古のiPhoneを買おうかとも思ったのだが,待てようちには「あれ」があるじゃないか,というわけで,iPhone 5sの再登板とあいなった。
データを移し直したiPhone 5sは,通話が3G(FOMA)までだったので「そうか電話の音質はこんなに悪かったのか(VoLTE非対応のため)」と再認識したものの,電池の持ちも問題なく,タッチパネルも正常に動いているようだったので,それから半年ほど使用していた。iPhone 6はその頃購入した日立の洗濯機にWi-Fi機能がついていたので,その情報を読み取るための端末として居間に置いておくこととした。
その年の夏,長女が帰省してきて,持っているiPhone 8の電池の持ちが悪くなったといい,それに合わせたように嫁も携帯電話を買い換えると言い出したので,2台をiPhone SE(第2世代)に移行することにし,それに伴い私もiPhone 5sから嫁のお下がりのiPhone 8に移行することにした。
というわけで再びiPhone 5sはiPod Touchもどきの運用に戻ることとなった。
12月にやや大きめのマイナーアップグレードであるiOS12.5がリリースされた。新型コロナウイルス接触通知システムが有効にできるような仕組みが搭載された(日本では利用できなかったはず)。
2021(令和3)年
ずうっとocnモバイルoneを使うためのルータを持っていたのだが,どうせテザリングができるのだし,古いiPhoneにSIMを入れてルータ代わりにする方が便利なんじゃね?と思い,ルータに入っていたSIMを解約して新たにSMS対応のSIMを契約し直し,iPhone 5sに入れることにした。
夏ごろ,本iPhone 5sも昨年のiPhone 6同様電池の劣化により電池が膨らみ液晶パネルが曲がってしまっている症状が見られたので,携帯電話の修理屋さんに持ち込んで電池交換をしてもらった。
また,この年9月にマイナーアップグレードであるiOS12.5.5がリリースされたのでインストールを行っている。
2022(令和4)年
長女が大学を卒業して就職することとなり,引っ越しそのものの手伝いはできなかったのだが,こまごまとした整理に長女宅に出かけた。その際,前に使っていたiPhone 8がいらなくなった,ということなので,持ち帰ってきた(長女はさらにその前のiPhone 6をiPod touchもどきとして使っている)。
一時は,居間に置くiPhoneを元長女所有のiPhone 8に切り換えて使っていたのだが,義父が何かの会合で,自分だけスマートホンを持っていないことに気づき,スマートホンに変えたいと言い出したので,それならと,この長女のiPhone8を差し出すことにした。
一方で,ルータ/iPod代わりのiPhoneをiPhone 6にした関係から,本機は自作6号等置いているロフトに常置することにしかけたのだが,上記居間用のiPhoneを義父に差し出した関係で,本機を居間に常駐させることとした。
そういえば本機iPhone 5sは,データ通信こそ4G対応だが通話は3Gにしか対応していない。この年3月末をもってauが3G(CDMA 1X WIN)を停波したのだが,本機がVoLTE非対応のため,通話だけでなくデータ通信もできなくなってしまった。なお3Gの停波はソフトバンクが2024年1月,ドコモが2026年3月を予定している。
実は私のiPhone 8に挿しているocnモバイルoneのSIMカードは,先日「5Gオプション」を契約してしまったため,いわゆる「なんちゃって5G」状態となっている。この場合,VoLTE非対応のiPhone 5sではこのSIMカードを挿すと使用不可能になってしまうので,注意が必要である。
また,この年8月末にマイナーアップグレードであるiOS12.5.6がリリースされたのでインストールを行っている。昔のアップルなら,古い機種はセキュリティアップデートすらさっさと供給停止していたのもだったが,方針が変わったのだろうか。