ぱそこんぼらぼら

あっぷるの部屋>iPad mini 2

スペック

ME276J/A
Apple A7/1.3GHz
1GB
Flash mem. 16GB
7.9in. 2048×1536ドット
iOS 8.1→iOS 12.5.5

UTF-8テスト中

本ページはUTF-8にて保存しています。

iPad mini 2の写真

 ジョブズがどう言おうが,日本人にはやっぱりこのサイズが手になじむ。

マシンの概略

 故スティーブ・ジョブズ氏は生前,ディスプレイサイズを小さくすると優れたアプリが開発できない,という理由で,iPadの7インチディスプレイ版を開発しないのだ,と語っていたのだという。
 そう語った1年後の2011年10月にジョブズ氏は亡くなった。そしてさらにその1年後の2012年10月に,「出ない」とされていたはずの7.9インチ版"iPad mini"がリリースされた。

 初代のiPad miniは第4世代の9.7インチ版iPadと同時リリースされた。第4世代のiPadはここでCPUが64ビット化された(A6X)のだが,初代iPad miniは当時継続販売中だったiPad2をシュリンクしたかのような構成となっており,従ってCPUは32ビットのApple A5/1GHz,ディスプレイも1024×768ドット表示であった。ただiPad2とは違い,こちらには従来の30ピン端子に代えてLightning端子が搭載されていた。なお日本での携帯電話会社からの販売は,従来のソフトバンクに加えauでも取り扱われるようになった。

 その初代iPad miniと併売される形でリリースされたのが本物件である"iPad mini 2"である。2013年10月にリリースされた本機は,7.9インチ液晶でありながら初めて2048×1536ドットの"Retinaディスプレイ"を搭載し,CPUも64ビット対応のApple A7/1.3GHzを搭載していた。初代iPad miniの上位版という扱いでもあったため,リリース当初は"iPad mini Retinaディスプレイモデル"と称していた。なお本モデルリリースの8カ月後からNTTドコモでも取り扱われるようになった。

 さらにその1年後の2014年10月,今度は"iPad mini 3"がリリースされることになった。CPUに変更はないが指紋認証の"Touch ID"機能が搭載されたことが大きな変更点で,なんとここから8カ月以上にわたり,初代iPad mini,名称変更されストレージを16/32GBの2種類に集約したiPad mini 2,そしてこのiPad mini 3の3機種が並行して販売されるという事態になった。

 2015年10月には,"iPad mini 3"の後継となる"iPad mini 4"がリリースされる。CPUがApple A8/1.5GHzに進化し,メモリも2GBに倍増された。これまで搭載されていたトグル式の消音スイッチも省略されている。このiPad mini 4は2019年3月まで販売された長寿モデルとなったが,画面を大型化したiPhoneのPlusシリーズやMaxシリーズとの違いがはっきりしなかった,というところもあったのだろう。しかしそのiPad mini 4がリリースされてからもiPad mini 2は廉価版としてさらに販売が続けられ,最終的に販売が終了したのはリリースから3年5カ月が経過した2017年3月のことであった。

使用記

2015(平成27)年

3月

 長女の中学校卒業が近づいたので,携帯電話を契約してやることにした。長女はiPhoneがいいと言っていた。すると嫁も,これまでのガラケー(富士通F-02C)をこの機に買い換えたい,と言いだし,すでにスマートホン(シャープSH-10D)を持たせていた長男も,調子が悪くなったのでこれを機にiPhoneに代えたいと言ってきたので,一挙に3台のiPhone6を導入することになった。
 すると,それを管理するためのiOS系機器が必要ではないかと思い至った。しかし,すでに第3世代のiPadは家族共用機にしてしまっているためこれらのiPhoneを管理する用途には向かない。
 ドコモで3台iPhoneを購入するついでに,フレッツ光の契約をNTT西日本から当時スタートされたばかりの「ドコモ光」に転用することに決めていた。するとそれまで貯まっていたNTT西日本のポイントが無効になってしまうという。さてどうするかとポイントでもらえる品物を見ていると,そこにiPad mini 2があったではないか。もちろん持っているポイントだけでは大幅に足りなかったのだが,足りない分はクレジットと併用することで入手できることが分かり,早速引き換えの手続きを行った。
 ここでもらえるiPad mini 2のストレージは16GB。自分で買うならストレージ16GBは絶対あり得ないのだが,それは選べなかったのでやむを得ない。色も白がよかったのだがそれも在庫なしなので黒を選ぶしかなかった。
 到着したのがiPhoneの契約をする予定の前日であった土曜日で,翌日曜日はiPhoneの契約と初期設定に追われ,そして翌日月曜日の仕事が終わったら即1泊2日の長崎出張(そして長崎滞在はわずか18時間という超ハードスケジュール),そこに今回入手したiPad mini 2(と歩行ナビ用のnexus7)を持っていくという,何がなんだかよく分からない週末を過ごすことになった。

 nexus7(2012)はAndroid5を入れた直後ですごく動作が重くなり(そしてこれがnexus7を使わなくなったきっかけとなった),その一方でiPad mini 2は軽快に動いて使いやすい,という印象があった。
 この頃には親指シフト入力でメモがとれるN+note for NICOLAに加え,任意のアプリで親指シフト入力ができるN+Keyboardというインプットメソッド(とiOSでも言えばいいのか)型のアプリも登場(64ビット対応できなかったため終息)していて,早速帰りの列車内で出張記録をまとめよう,としたのですが,N+Keyboardは漢字変換にインターネット接続が必要であり,当時持っていたXiのルータを使っても,トンネル内では電波が途切れるためそこで入力ができなくなってしまう,というのが痛かった。
 なお,このNTT西日本からもらった(購入した)iPad mini 2だが,扱いが正規に購入したiPad mini 2とおそらく変わっているのか,外箱もなんだかリファービッシュ品のような箱に入っていたし,第3世代iPadの時と同じようにソフトバンクのWi-Fi1年無料サービスもなかった。

8月

 夏には東京にも出張(業務終了後に自由に動ける東京出張としては,よく考えれば私の中でこれが最後のものとなっている)し,この時にもこのiPad mini 2を持っていったが,この時は無理やりWidnows10化した富士通F-07C(これまた出張直前にWindows10化したので大騒ぎだったような覚えが。どさくさでicocaを忘れてしまったので,新幹線の車内で急遽F-07CにSuicaアプリを入れて対応した覚えが)のお世話に大変だった印象が残っている。iPad mini 2では紙面ビューアが使えるようになった朝日新聞デジタルのアプリを使っていただろうか。でも歩行ナビはGPSのついたnexus7を使っていたはず。

9月

 どこかの段階でiOS8からiOS9にバージョンアップしたはずだ。

12月

 自分も携帯電話をiPhoneに変えることにした。本iPad mini 2のデータをそっくりそのまま,新たに購入したiPhone5sにインポートした。

2016(平成28)年

 本機は64ビットCPUを搭載していたので,9月にリリースされたiOS10には問題なくバージョンアップできた。

2017(平成29)年

 この年は「かえうち」という,USBキーボードの配列変換アダプタがクラウドファンディングによりリリースされた。親指シフトユーザから見れば,この「かえうち」は,親指シフトのハードウェア・エミュレータという使い方ができる。この「かえうち」と,LIghtning-USB変換アダプタを使えば,例えばUSB版親指シフトキーボードとiPadを接続し,iPadはローマ字入力モードのまま,親指シフト入力ができるというわけだ。
 早速購入して試してみた。ただLIghtning-USB変換アダプタとして格安のサードパーティのものを使うとiOS側で接続を拒絶してしまう傾向があったため,高価な純正品を購入し直すしかなかった。漢字変換のしかたはiOSの流儀に従わなければならないため,「変換」「無変換」キーを多用するJapanistユーザはかなりの慣れが必要になると思われたが,それでもiPad上のローマ字入力よりははるかに入力環境が改善され,iPadでも比較的楽に日本語入力ができるようになった。この体験があるので,3年後に富士通から出された「親指シフトサポート終了」という大きな出来事も,比較的冷静に乗り越えられたような気がする(その割には10万円近くかけてキーボードの予備を買い揃えたが)。

 この年9月はiOS11がリリース。バージョンアップはできたのだが,やはりストレージの少なさは問題で,アプリのデータをいくつか削除しないとアップデートができないという有り様だった。

2018(平成30)年

 9月にiOS12が登場。本機もアップグレード対象となっていたのでインストールを行ったのだが,これが本機にとって最後のOSメジャーアップグレードとなったのであった。

2019(平成31/令和元)年

 iOS13と,今回からiPad専用となるiPadOS13の開発がこの年6月に公表され,CPUでいえばApple A7以前の機種,メモリ搭載量でいえば1GB以下の機種は,このiPadOSにバージョンアップできないことが明らかとなった。
 これが従来のApple製品だったら,昔使っていたMac miniのようにOSのアップデートは放棄され,Apple製品だからWindowsのように致命的なセキュリティトラブルは少ないものの,セキュリティ面でやや心配な状況にさらされる,ということが考えられたものだった。
 ところがiOS12については,iOS13/iPadOSがリリースされてからも,セキュリティ面を中心としたマイナーバージョンアップは引き続き供給され,年内にはiOS12.4.4までアップデートされた。

2020(令和2)年

 12月にやや大きめのマイナーアップグレードであるiOS12.5がリリースされた。新型コロナウイルス接触通知システムが有効にできるような仕組みが搭載された(日本では利用できなかったはず)。

2021(令和3)年

 この年9月にマイナーアップグレードであるiOS12.5.5がリリースされ,アップデートを行った。これで終わりかと思ったら,翌年夏にはiOS12.5.6がリリースされている。

12月

 なにしろストレージが16GBと少なく,アプリが落ちてしまうことが頻発するようになった。iOSのマイナーアップグレードは引き続き実施されているようにも思われるが,アプリ側のiOS12サポート終了の動きも見られるようになった。そこでいよいよ,このiPad mini 2を完全引退させることにして,新しいiPad miniを導入することにした。

2022(令和4)年

1月

 そして本機はオークションに出すことにした。すでに最新iPadOSが導入できず,ストレージも16GBと使いにくい機種(商品説明にもそのことは明記した)だったのだが,なんと5000円を超える価格で落札された。現在は落札者の元で第2の人生を送っていることだろう。