ぱそこんぼらぼら

あっぷるの部屋>iPad(3rd)

スペック

MD329J/A
Apple A5X/1GHz
1GB
Flash mem. 32GB
9.7in. 2048×1536ドット
iOS 5.1→iOS 9.3.5

UTF-8テスト中

本ページはUTF-8にて保存しています。

第3世代iPadの写真

 Mac miniの後継はタブレット端末だった。

マシンの概略

 「タブレット」という言葉を聞くとどうしても単線の鉄道を思い出してしまうのだがそうではない。

 もうひとつ,「タブレット」という言葉を聞くと,「パソコンにつないで文字や線画を入力するやつか」と思ってしまう。昔いた職場には,NECのPC-9800用タブレットが置いてあった。しかし残念ながらそれを使いこなす人は,職場には誰もいなかった。そうそう最近ではワコムのペンタブレットもあった。あれはなんとうちにもある(拙webページにも記述がある)のだが,購入したが最後,やっぱり誰も使っていない。
 うちでその,ワコムのペンタブを買う約半年前の2010年1月に,故スティーブ・ジョブズ氏が高々と持ち上げて披露したのが"iPad"だった。すでにリリースされていた携帯電話,"iPhone"を大きくしたような成り立ちの製品だった。
 日本ではその年5月からの発売だったがなんと,取り扱いがWi-Fi版でもソフトバンクだけから,というのに反発したのも,すでに昔の話となってしまった。iPhoneに搭載されていたOSをそのまま使えるようにし,ARMアーキテクチャのApple A4/1GHzという32ビットCPUに256MBのRAM,ストレージは16/32/64GBのフラッシュメモリを採用し,静電方式のタッチパネルを持つ液晶ディスプレイは9.7インチの1024×768ドットを持っていた。私は売れるかどうか懐疑的に見ていたのだが世間ではかなり注目されたマシンであった。

 翌2011年3月にモデルチェンジ版のiPad2がリリース。CPUは同じ1GHzながらクロックを動的に制御でき低消費電力化を図ったApple A5に変更され,メインメモリも512MBに倍増された。この次の機種からディスプレイ解像度が大幅に向上したこともあり,低解像度の低価格モデルとして,3年近くにわたり製造販売された機種でもある。

 本項の物件であるiPadは,第3世代のiPadと呼ばれているが,低価格版として上記"iPad2"が併売されていたこともあり,"iPad3"と呼ばれることはなく,現役の時は「新しいiPad」と呼ばれていた。2012年の3月リリースであるこのモデルの目玉は,いわゆる"Retinaディスプレイ"と呼ばれる2048×1536ドットの9.7インチ液晶を採用した点にある。ハイビジョン液晶(1920×1440ドット)よりも高精細であり,その解像度は実に264ppi。人の目の網膜と同じ解像度であるから"Retina"だと称しているという。CPUはiPad2のものの改良版であるApple A5Xであり,メモリはさらに倍増され1GBとなった。

 ところがこの「新しいiPad」が新しかった期間はそう長くはなく,約半年後の同年10月に第4世代のiPadが登場した。第4世代のiPadは,iPhone5以降に採用されたLightningコネクタがiPadとして初採用されており,そのあおりで第3世代のiPadは一気に古びた感じがしたものだった。

使用記

2012(平成24)年

12月

 当時勤務していた職場を取り巻く状況として,今後導入されるであろうタブレット型のコンピュータとして,Androidではなく,AppleのiPadが主流になるのではないか,という雰囲気が支配的となった。そのようなこともあったので,実はソフトバンクのやり口が嫌いだったこともあり,そのソフトバンクが当時一手に販売を引き受けていたiPhone/iPadも,やっぱり嫌いだったというのが,当時の私の状況だった。しかしそうも言っていられなくなった。そこで,とりあえずは使わなくなったMac miniをオークションで処分し,iPad購入の資金とした。
 この頃子供は中学3年生と中学1年生。「iPadを買った」ことがばれると間違いなく学業面や生活面で支障が出ると思われたので,家族には内緒にして(嫁にだけは言った模様)購入することにした。上記振り返りの通り,ちょうどこの頃iPadがモデルチェンジし,「新しい古いiPad」が安く購入できるチャンスが到来した。というわけで,アップルストアでリファービッシュ品の第3世代iPadを注文し,それが到着したのであった。

 スペックは上記のとおりストレージ32GB版で,ソフトバンクと回線の契約は絶対にしたくなかったため当然Wi-Fiモデルである。リファービッシュ品のため箱が明らかにそれとわかるものになっていて,きちんと購入した品にはついているソフトバンクのW-Fi1年無料サービスも付帯されていなかった。
 色は白。Mac miniの後継だと自分の中で位置づけるために,あえて白色を選んだような気がする。
 Wi-Fiの設定をした後まず行ったのは添付のYouTubeアプリで古いCMを見たことだった。そうするとiOSのアップデートを要求されたので,iOS5(.1.1?)からiOS6.0.1(か.2)にアップデートした。すると,さっきまであったYouTubeのアイコンがなくなってしまったのには面食らってしまった(iOS6からYouTubeアプリが標準搭載でなくなったため)。

2013(平成25)年

 型遅れで購入した本機であったが,やはりRetinaディスプレイは強力で,写真も文字もきれいに表示させることができて満足度は高かった。そりゃあiPad2だってあの画面サイズでXGA解像度を持つので十分高精細だったはずなのだが,うちの第3世代iPadを見た後で,iPad2の画面を見てしまうと本当に月とすっぽんという状況であった。
 ただWi-Fi版iPadの欠点として,セルラー版と違いGPSを持たないため,カーナビゲーションに使うことができない,というものがある。Wi-Fiがオンであれば,周囲のWi-Fi親機情報を元におおまかな位置情報が得られるので,市街地の歩行ナビ(この年の春京都にいく用事がありそこで使用)程度ならなんとか使用可能だが,やはりカーナビゲーションでの使用は難しい。というわけでこの年は,Wi-Fi版でもGPS機能がついているGoogleのNexus7も中古で購入してしまう,ということがあった。

 確かに情報を閲覧するには非常に便利なマシンなのだが,やはりタッチパネルだけでは情報の作成に難がある印象があった。ちょうどこの頃北関東方面に出張することがあり,会議のメモ作成をiPadのソフトウェアキーボードでとったことがある。ディスプレイ上のキーボードは,暗い室内でも使いやすかったり,電池の持ちが圧倒的によかったり,というメリットもあるのにはあったが,(当時いかなる方法でも親指シフトが使えなかった,という点を割り引くとしても)誤入力が多く,全体としては,なんとなくメモがとりにくい印象があった。「iPadを買ったのはいいけれど,今後どう使っていけばいいのだろう…」という漠然とした不安も感じたものだった。

 この年は9月にiOS7が登場し,本機もアップグレード対象となっていたので,リリース後早々にインストールした,という記録が拙webページに残されている。

2014(平成26)年

 これまでその所有を家族のほとんどにはだまっていた本機だったが,長女が当時やっていた「進○ゼミ」で,受講者全員にAndroidタブレット(あまり性能がよさそうな感じがしなかった)が配られることとなったため,もうiPadを持っていることを隠す必要がなくなったのを機に,本機を私専用から家族みんなで使えるよう,アップルIDも取り直して運用することにした。
 当初は子供達がよく使っていたが,長男はこのときすでにAndroidスマートホンを所有,長女も調べ物があればプリンタのそばにある自作5号を使っていたので,いつしか嫁や義母のソリティア専用マシンと化していたようだった。

 この年も9月にiOS8が登場。引き続き本機もアップグレード対象となっていたので,インストールを行った。

2015(平成27)年

 長女が中学校を卒業することになり,携帯電話を与えるのに「iPhoneがよい」と言ってきた。すると長男も2年使ってきてAndroidスマホの電池の持ちが悪いと言い出し,それなら嫁も携帯電話を買い換えたいと言ってきたので,iPhone6を一気に3台お買い上げと相成った。それらのiPhoneを管理するため親機が必要だということになり,別項で紹介するiPad mini2を導入したため,私はそちらを使うことが多くなり,本機はだんだん触らないようになってきた。
 その一方で,どこかからiPadで囲碁の名人戦の棋譜を閲覧することができると聞きつけた義父が,長女や私に設定や使い方を教えてもらったので,義父がこのiPadを使うことが徐々に多くなっていった。

 この年も9月にiOS9が登場。本機もアップグレード対象となっていたのでインストールを行ったのだが,これが本機にとって最後のOSメジャーアップグレードとなったのであった。

2016(平成28)年

 次期OSであるiOS10が,32ビットCPUを持つ第3世代iPadに対応しない,ということが明らかになったのがこの年6月のことだった。iOS10がリリースされる直前のこの年8月26日にリリースされたのがiOSS9.3.5であり,本機向けのアップデートとしてはこれが最終となった。
 すでに2015年からアップルはiOS用アプリの64ビット化義務を開発者に課しており,OS側でもiOS10以降から32ビットサポートをやめることにした,ということだ。そしてそれを期に,アプリ側でも32ビットサポートが終了し,アプリそのものが供給されなくなってしまうケースも増えたように思う。

2017(平成29)年

2018(平成30)年

2019(平成31/令和元)年

 実はこの年にiOS9.3.6がリリースされている。ただこのバージョンはGPS週数ロールオーバーの問題に対応しただけのものであり,GPSを持たない本機はアップグレード対象ではなかった。

2020(令和2)年

 購入記録がないので本当はいつのことだったのか定かではないのだが,便宜上ここに記しておく。充電用の30ピン-USBケーブルの皮膜が破れているのを発見した。しかし,すでに過去の規格となった30ピンケーブルを買うのもどうかと思ったので,30ピンとLihgtningの変換アダプタと,汎用のLightningケーブルを購入してしのぐことにした。

2021(令和3)年

2022(令和4)年