私のパソコン>エプソン PC−286NOTE F
スペック
V30/10MHz640KB
反射型液晶 640*400ドット
MS-DOS 2.11(ROM)
電源を入れてみたところです。内蔵のMS-DOS2.11が起動し,搭載されている日本語入力FEPが組み込まれたところです。白黒液晶はなんと反射型でした。
マシンの概略
それまでハンドヘルドコンピュータなどで独自の地位を築いていたエプソンが,パーソナルコンピュータの市場に進出すべく,PC-9800の互換機として1987年に「PC-286」をリリースする。PC-9800シリーズと同程度の性能で価格を低く抑えたことから,各種広告では「国民機」と称していたのを覚えている。NECとの著作権問題も起きたが,少しずつシェアを獲得していった。
性能・機能などPC-9800シリーズとはひと味違った作りがPC-x86シリーズの「売り」だったのだが,特にブックパソコンやノートパソコンでは,PC-9800よりも機能的に優れているマシンをリリースしていた時期があった。
しかし,PC-9800シリーズ全盛の頃の私は,いまひとつエプソンマシンには興味を抱かなかったような覚えがある。OSやBASICなど,NEC製のソフトはいわゆる「エプソンプロテクト」がかかっていたりして,それを外してまで使うエプソン機ユーザはなんとなく「玄人」的なイメージがあり,パソコン歴の浅い自分にとっては「敷居が高い」印象があった。
そういうわけなので,実はエプソンマシンの系譜は実はさっぱりわからない。インターネット上には,エプソンのデスクトップマシンについての歴史をまとめたページは存在するのだが,ノートマシンの歴史をまとめたページには遭遇したことがない。
さてPC-286NOTE F,これを「のてF」と縮めて言うユーザもいたらしいが,ちょっと異色のマシンだったと言えるのかも知れない。
大きさはA4ファイルサイズだが,なんと反射型液晶を搭載していたので,バックライトがない分,98ノートと比べるとやや薄型にできていた。
CPUは「PC-286」と称しながら,80286ではなくV30の10MHzが搭載されていた。従って性能的にはそこそこである。
これにフロッピードライブ1基と,専用EMSボード用スロット,そして専用RAMドライブカード用スロットが搭載されていた。RAMドライブのカードを装着すればフロッピードライブが2基搭載されたマシンと同等の使い心地が得られるようになっている。
しかしRAMドライブが98ノートと違って「別売」になっているのは機能的に痛い。そこでこのNOTE Fはなんと,ROMでエプソン版MS-DOS2.11を搭載し,そのROMドライブから起動できるようになっていたのだ。
エプソンのPC-x86シリーズは本家PC-9800シリーズとはひと味違った特徴があったのだが,1994年のNECの「エプソンプロテクト解除」(MS-DOS6.2より)にも係わらず,徐々に市場から見離されていった。そしてエプソンも,PC-9800アーキテクチャを捨てAT互換機の国内販売に乗り出し,現在ではそれも,子会社のエプソンダイレクトにほぼ移してしまって,本体のエプソンはプリンタやスキャナといったイメージ入出力機器に中心を移しているのが現状である。
使用記
1996(平成8)年
11月
実はこのNOTE Fは,義父から,「家を片づけている時に邪魔になったのでいるのなら」ということでもらったものである。正確にいえばNOTE Fをもらった当時はまだ結婚していなかったので「将来義父になる人」と言い換えるべきなのだろうが。
PC-9801NVを捨ててすでに1年以上が経過しており,自分にとって久しぶりのPC-9800系マシンであった。RAMカードなどのオプションがなく,使いこなすことは難しいと思われたが,前述の「ROMドライブ」を発見した時は,ひょっとすると何かの足しになるかも知れない,と思ったものだった。
早速,ニフティサーブのエプソン関係の会議室からNOTE F関係のツールや,いわゆる「エプソンプロテクト」外しのプログラムをダウンロードした。
ROMドライブにはなんと日本語入力FEPも入っていて,スクリーンエディタさえ用意すれば日本語入力もこなすことができた。しかし,非常に低機能なFEPであったため,ROMに入っているから,といっても,入力効率はまったくよくなかった。
この当時は,すでに98ノートもプリンタ端子が以前のものと異なっていたため,あわてて旧タイプのプリンタケーブルを買い求めた。この当時は,まだまだ98ノート用の旧タイプのプリンタケーブルが入手できたのだ。
そして,このNOTE Fを手に入れたことと,メインマシンのFMV-590Tspでも,同じくエプソンの「98/V」を使うことによりPC-9800用ソフトが使えたので,それまで持っていたPC-9801VX2を,ここで手放すことにした。
1997(平成9)年
7月
その後このNOTE Fは職場において,デスクでPC-9800用ソフトを動かしたい時に使っていた。白黒反射型液晶は一応8階調表示をサポートしていたが,ま,「見えるだけまし」といった感じである。速度も決して早くない。しかし,それでも「PC-9800用ソフトが動く」というのは,なかなか便利な時もあったのだ。
このパソコンにも,一応シリアルマウス端子が存在した。PC-9800用のマウスは,PC-9801VX2を手放したこともあって持っていなかったのだが,Windowsが動くわけでもなく(もっとも,エプソン版のWindows3.0の場合,EMSメモリさえ確保できていれば,V30マシンでもスタンダードモードで動作させられたらしい),特にマウスがなくても不自由しなかった。
例によって職場からの帰り,ふらっとパソコン店に寄り,そこで2000円と標準価格の書いてあった,マウスとH98変換ケーブルのセットが780円で売られているのを見かけた。その頃のPC-9821はすでに,マウス端子がH98仕様になっていて,旧タイプのシリアルマウスは変換ケーブルを使わなければならないのだ。
「2000円が780円とは安いなぁ」と思った私は,それを1個買ってNOTE F用に使うことにした。
驚いたのは家に帰ってからである。よくよく見ると,「2000円」というのはH98変換ケーブルだけの標準価格で,しかもバンドルされていたマウスは,なんと少し前のNECの純正マウスだったのだ。
数年前に勤めていた職場では,この純正マウスを故障時の予備として結構な価格で買っていた覚えがある。その純正マウスが,なんとH98変換ケーブルのおまけ扱いで,しかも780円。
PC-9800アーキテクチャは,もうそろそろ終わりなのかなぁ,と考えさせられた出来事だった。
1998(平成10)〜2003(平成15)年
今挙げた写真が,ふたを閉じた状態のNOTE Fである。しばらく頑張って使ってはみたのだが,性能的には,もはや快適なコンピューティングは望めなかった。しかもRAMドライブがオプションでROMドライブ+1.2MBフロッピードライブしか使えず,画面も反射型液晶というのはあまりにも使い勝手が悪すぎた。
また,このNOTE Fは中古品も含めてオプション品の入手が極めて困難であろうと思われた。特に付属のニッカド電池は,放電しきってしまった状態になってしまい,仕方ないので端子をセロハンテープでふさいで,AC専用で使った。
最近ではPC-9800用のソフトウェアの入ったフロッピーディスクが軒並み読み取り不能状態に陥ってしまい,NOTE F上で動作する我が家のソフトも少なくなっていった。
2004(平成16)年
10月
そういうわけで,2004年の10月に「PCリサイクル」に出してしまったのであった。合掌。
エプソンのPCリサイクルはごく最近,エプソンダイレクト社に移管され,webページからの受付もできるようになっている。